私の調べた 諺・慣用句


 私たちは日常いろんな場面で諺や慣用句を自然に使っています。また、新聞や雑誌、テレビ、ラジオなどでもこれらをを見聞きすることが多くあります。でもそれらはもともとはどんな意味なのでしょうか、或いは何が出典なのでしょうか、そもそもの謂れは何だったのでしょうか。 そこで今回はそれらの言葉の本来の形や意味、また成立の由来や起源などについて中国の故事を中心に調べてみることとしました。
 尚、本稿の解説ページには、中国文字(簡体字)が含まれる場合がありますので、言語バーの設定を中国語も使える環境にされることを、お薦めいたします。

目 次

回数 諺・慣用句 備考
第50回  九牛の一毛   new 最終回
第49回  見掛け倒し  
第48回  のるか反るか・破釜沈舟  
第47回  老いたる馬は路を忘れず  
第46回  大義名分  
第45回  一暴十寒(いちばくじっかん)  
第44回  吝嗇(りんしょく)  
第43回  郷に入(い)っては郷に従え  
第42回  杞憂   
第41回  後生畏(おそ)るべし  
第40回  覆水盆に返らず  
第39回  人口に膾炙(かいしゃ)する  
第38回  井の中の蛙大海を知らず   
第37回  薪(たきぎ)を抱きて火を救う
第36回  洛陽(らくよう)の紙価を高める  
第35回  顰(ひそ)みに倣(なら)う  
第34回  自業自得  
第33回  身の毛がよだつ  
第32回  自縄自縛 (じじょうじばく)  
第31回  兵は神速を貴(たっと)ぶ  
第30回  一心同体  
第29回  声東撃西  
第28回  水魚の交わり  
第27回  立て板に水  
第26回  鴻鵠(こうこく)の志  
第25回  隴(ろう)を得て蜀(しょく)を望む  
第24回  喪家の狗(そうか の いぬ)  
第23回  精衛海を填(うず)む   
第22回  棚からぼたもち  
第21回  盗人に追い銭(ぬすっとにおいせん)  
第20回  治において乱を忘れず  
第19回  窮鼠猫を噛む  
第18回  真綿に針を包む  
第17回  杯中の蛇影  
第16回  雨垂れ石を穿つ  
第15回  老いて益々盛ん  
第14回  大義親(しん)を滅す  
第13回  邯鄲の歩み  
第12回  汗馬の労  
第11回  牛に対して琴を弾ず  
第10回  鶏群の一鶴  
第9回  先んずれば人を制す  
第8回  鹿を指して馬という  
第7回  愚公、山を移す   
第6回  三顧の礼  
第5回  破竹の勢い  
第4回  病膏肓に入る  
 中華成語故事(三)  *
 中華成語故事(二)  *
 中華成語故事(一)  *
第3回  百聞は一見に如かず  
第2回  虎の威を借る狐  
第1回  虎穴に入らずんば虎子を得ず   

*:都合により楠木マリ女士に中華成語故事を依頼いたしました。


テルさんのホームページへ