わたしの調べた 諺・慣用句

第49回 見かけ倒し

 世間には、堂々とした容貌をもち、身なりもきちんとしていて隙がなく、物腰は悠揚迫らぬ態度で、一見人品卑しからぬ様子なのですが、いざ良く知ってみると、物の考え方は稚拙で、話す内容も脈略がなくてがっかりしてしまうような人物が居るものです。

昔の中国にもそのような見掛け倒しの人が居りました。今回はその物語です。

辞書にはそれぞれ次のように載っています。
小学館 デジタル大辞泉:
「見掛け倒し 外見はすぐれているが、実質は劣っていること。また、そのさま。」
小学館 中日辞典:
「华而不实 hua2 er2 bu4 shi2  花が開くだけで実を結ばない;見かけは立派だが内容がない。見かけ倒し。」

このお話の出典は「左伝(注1)・文公五年」です。
 
 春秋時代の晋国の大夫(官職名)の陽処父は、使節として魏国へ行き、帰りに宁邑(ねいゆう)を通り、一軒の旅館に宿泊しました。宿の主人である贏(よう)は陽処父の堂々たる容貌、品格ある振舞いを見てすっかり感服して、妻にこっそりと言いました。「私は前からこれぞと思える優れた人物に出会えたら師事したいと思い、何年間もずっと心に留めていたのだが、そのような人物にはずっと巡り合えなかった。でも、今日陽処父という人物の形(なり)と振(ふ)りをを見て、私は彼に師事することに決心したよ。」
 
 贏は陽処父の同意を得て、妻子に別れを告げ、彼と一緒に出発しました。ところが、道々陽処父が贏に話す内容は、出まかせで筋が通らず、彼が何を伝えたいと思っているのかさえさっぱり分かりませんでした。
贏は歩きながら陽処父の話を聞いていましたが、丁度宁邑の県境まで来たあたりで、この人について行くのは止めた方が良いと心を決め、陽処父と別れて家へ戻ることにしました。

 贏の妻は夫が突然引き返して来たので、驚いて夫に尋ねました。「あなたはやっとのことで求める人に逢えたのに、どうして彼と一緒に行かないのですか、あなたは固く決心したのではなかったですか?家のことなら何も心配しなくても良いのですよ」。
すると贏は「私は彼の立派な風采からひとかどの信頼出来る人物だと思ったのだが、彼の話の内容が全くでたらめなのにすっかり嫌気がさしてしまった。このまま彼と一緒に行っても、得るものがあるとは思えない。だから考え直して帰って来たのだよ」と言いました。
 
 結局、陽処父という人は贏の印象では正に“見かけ倒し”の人でした。それで贏は毅然として陽処父と別れたのです。     イラスト 満柏

<注記>
1.左伝(左伝)
 春秋左氏伝のこと。「春秋」の注釈書。30巻。魯(ろ)の左丘明(さ きゅうめい)著と伝えられる。春秋三伝の一。歴史的記事に富み、説話や逸話を多く集め 、また、礼制に詳しく国家興亡の理を説く。
(小学館 デジタル大辞泉より抜粋)