わたしの調べた 諺・慣用句

第14回  大義親(しん)を滅す

  今回のテーマは「大義親(しん)を滅(めっ)す」です。
 大義のためには親兄弟も顧みないとの意味ですが、必要があれば身内の者の殺害さえも辞さない覚悟を述べています。
 日本は今でこそ身内や近親の者の命を犠牲にしてまでも大義を全うするような社会ではありませんが、歴史的にはかの戦国時代には、実際にそのような数多の例をみることができました。いずれにしても大時代的な慣用句なのですが、今回紹介しますエピソードは古代中国の物語です。

 物語に入る前に先ずは辞書を調べてみましょう。
 小学館 デジタル大辞泉(電子辞書):
 「大義親(しん)を滅(めっ)す “春秋左伝 隠公四年”から。 君主や国家の大事のためには、肉親の情をも顧みない。大義のためには親兄弟をも犠牲にする」
 小学館 中日辞典:
 「大义灭亲 dà yì miè qīn 大義親(しん)を滅(めっ)す。正義のためには親兄弟の情をも顧みないこと」

この成語の由来は「春秋左伝(注1)・隠行4年」です。
 中国古代の春秋時代に、衛(注2)国の桓公(かんこう)には州吁(しゅうう)という母親の違う弟がありました。彼らの父親が衛国の庄公として在位の時に、州吁を溺愛したために、成長してから大変横柄で理不尽な性格になってしまいました。
 庄公が没した後、桓公が後を継ぎました。一方州吁は日頃から謀反の準備を進め、君位を奪い取ろうとしていました。その目的達成のために、彼は大夫の官位を有する石碏(せきしゃく)の息子の石厚(せきこう)と近づきになりました。石厚は心根の悪い人物で、いつも州吁の謀反の気持ちを煽っていました。
 
 やがて州吁は遂に機会を得て桓公を殺害し、そのまま君主の座に収まり、石厚は大夫に封じられました。 この二人はその後もいろいろと悪事を重ね、民衆を苦しめ殺害すらしました。その為上は諸侯から下は民衆に至るまで、二人について君主を謀殺し、民衆を苦しめる許しがたい存在だと言い合いました。
 
 人々に背かれ、親しい者からさえも見放されるような情況となり、石厚は州吁に石厚の父親である石碏のところに、どうしたら良いか教えを請いに行かせました。すると石碏は州吁に、「周の天子の信任を得られさえすれば、人々はお前たち二人を支持するだろう、周の天子の信任を得るにはまず陳国の桓公を訪ねることだ」と告げました。そこで州吁は贈り物を用意し、石厚と共に陳桓公に会いに出かけました。
 ところが驚いたことに、実は、既に石碏から陳桓公に、“州吁と石厚が訪れたら直ちに捕え処刑するように”という手紙が届けられていたのでした。その為、二人が陳国に着いた途端に捕えられ、州吁は処刑されてしまいました。
 衛国の人は石厚は石碏の子供なので、殺されずに済むだろうと思っていました。しかし石碏は断固として処刑すべしと考え、家臣を遣って石厚を処刑しました。 
 「左伝」は石碏のこの公正無私な精神は“大儀親を滅す”であるとして絶賛しました。“大儀親を滅す”という言葉はこの時以来公正無私な精神を表す慣用句として長く人々に伝わりました。        挿絵:叶霖(イエリン)

<注記>
1.【春秋左伝】
「春秋」の注釈書。30巻。魯(ろ)の左丘明(さきゅうめい)著と伝えられる。春秋三伝の一。歴史的記事に富み、説話や逸話を多く集め、また、礼制に詳しく国家興亡の理を説く。(goo 辞書 より)
2.衛国
衛(えい)(紀元前11世紀 - 紀元前209年)は、中国の周代・春秋時代から戦国時代にかけて河南省の一部を支配した諸侯国。(ウィキペディアより)