わたしが調べた四字熟語

第3回 夜郎自大(やろうじだい)

 

 あまり知られてはいないようなのですが、「夜郎自大(やろうじだい)」という四字熟語があります。中国語でも文字は全く日本字と同様「夜郎自大」です。読みは ye4 lang2 zi4 da4 です。

意味を調べてみますと「中日辞典」(小学館)には ”自分の力量を知らずみだりに威張ること。身の程知らず” と載っています。さらに、「現代国語辞典」(三省堂)では ”自分の力も知らずに、仲間たちの中でうぬぼれていること” とあります。

「あの発言は”夜郎自大”以外のなにものでもない。」などと使われるようです。
自他の位置関係を正確にはかれない視野の狭さから、世間知らずとなり、自分が偉いのだと錯覚してみだりに尊大に振舞うことのたとえです。因みに、これに似た諺に ”井の中の蛙(かわず)”があります。

この四字熟語の出展は 史記(西南夷伝) です。
 中国は漢の時代、今の雲南省あたりに夜郎(やろう)という国がありました。この国は西南夷(せいなんい)と呼ばれる少数民族が立てた国で、1つの独立国でしたが、国土はとても狭く、物産もほんの僅かほどの国でした。それでも十ばかりあった西南夷の国々の中では最も大きな国でした。夜郎国の国王はこの国を離れたことがないので、いつも自分の国が世界で一番大きな国と思っていました。

 一方、すでに強大な国家を作り上げていた漢は、身毒国(みどくこく=今のインド)との交流を図るため、武帝の時代に張騫(ちょうけん)という人物を身毒国に派遣することにしました。今後の身毒国との交流には立派な交通路が必要であると感じた張騫は、武帝に「漢と身毒国との途中にある夜郎国とは緊密な連絡をとるようにしなければなりません」と進言しました。そこで武帝は夜郎国に使者を遣わしました。
 武帝の使者達に会った夜郎国の王は漢との違いもわきまえない尊大な態度で「漢とわが夜郎国とどちらが大きいのかね?」と尋ねたのでした。余りの世間知らずの質問に、漢の使者達は互いに顔を見合わせながら、思わずこらえきれずに笑ってしまったとのことです。道路が通じていなくて交流がなかったために、自分の国が世界で一番大きいと思いこんでいた発言だったのです。

 それから、人々は世間知らずのことを「夜郎自大」(夜郎は自らを大なりとする)というようになったということです。