わたしの調べた四字熟語

第26回 小心翼翼(しょうしんよくよく)

何事をやるにも、いつも回りを気にしてびくびくしている人を評して、「彼はもともと気が弱いとは思っていたが、これほど小心翼翼とした人物だとは思わなかったよ。」のように言ったりしますが、このように “小心翼翼” は比較的身近なところで使われていると思います。

ではここで早速辞書を調べてみましょう。

三省堂 現代国語辞典では、「小心翼翼 小さなことでも気にして、たえずびくびくしているようす。」

小学館 中日辞典では、「小心翼翼 xiao3 xin1 yi4 yi4  成語 言動が慎重である、注意深い。もとは《詩経(脚注)》の中の句で、厳粛で敬虔であるという意味だったが、現在では注意深い、少しもおろそかにしないという意味に用いる。」とあり、さらに「“小心翼翼”は日本語の「小心翼翼」(気が小さくてびくびくしているさま)のような悪いニュアンスはもたない。」と、日中の違いが述べられています。

この成語の由来は《詩経・大雅・大明》の维此文王,小心翼翼の部分です。

宋朝の時代に賈黄中(かこうちゅう)という大変学問のある人が居りました。両親はが小さい時から厳格に育てました。五歳から父親について書を読み、十五歳で科挙の“進士”に受かり、本を校正する役の官位に就きました。賈黄中は正直かつ清廉にその勤めを果たしました。宣州の太守に任ぜられた時に、宣州はある年天災に遭遇し、大変多くの庶民が飢えで亡くなりました。賈黄中は非常に心配して、自分の家の食料を持ち出し、何千人もの人々を救いました。さらに金陵という地で職に就いていた時、貯蔵庫内に数十箱の金銀財宝が有るのを発見しましたが自分のためには残さずに、直ちに朝廷に献上しました。宋大宗は大変喜んで、の清廉潔白な仕事ぶりを褒め、また母親とも引見しました。そして孟子の母親同様素晴らしい教育をしていると褒め称えました。

 ところで、賈黄中には欠点が一つ有りました。それは仕事をする時に真面目で細かすぎることです。大きな仕事に向かうといつも仕事ぶりがてきぱきとしていなくて、断固とした処理が出来ないのです。そういう状態なので、往々にして大事な仕事が手遅れになってしまうのです。そういうこともあってその後大宗は賈黄中を他所の地の仕事に差し向けました。賈黄中が大宗にいとまごいをした際に、大宗はを戒めてこう言いました。「例え君子であろうと、臣下であろうと、仕事をする時は、いつも慎重で用心深くなくてはいけない、しかしそれが度を過ぎるのは良くない。そうなれば大臣の身分も失ってしまうかもしれない。この一点をあなたはしっかり記憶して置きなさい。」

賈黄中は役人である間ずっと清廉でありつづけたので、死んだときは家中は大変貧しい状況でした。皇帝はの清廉潔白を表彰する為に特に三十万両を与え、また孟子の母親同様素晴らしい教育をしたことに対して、老母に白銀三百両を与えたのでした。

 

<注記>

詩経 :詩経(しきょう)は、中国最古の詩篇である。古くは単に「詩」と呼ばれ、また代に作られたため「周詩」とも呼ばれる。儒教の基本経典・五経あるいは十三経の一。漢詩の祖型。古くから経典化されたが、内容・形式ともに文学作品(韻文)と見なしうる。もともと舞踊楽曲を伴う歌謡であったと言われる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』