わたしの調べた四字熟語

第48回 一諾千金(いちだくせんきん)

 あまりお目にかからない言葉なのですが、「一諾千金」という成語があります。
この成語についてネット検索を試みたところ、asahi.comの2010年3月17日付記事の中に、米議会によるトヨタ自動車のリコールについての公聴会に関する、次のような一文がありましたので使用例としてご紹介したいと思います。
『コカ・コーラやマクドナルドなどが世界各国の文化に溶け込んだように、世界的企業のトヨタの行動はそのままグローバルスタンダードになる。だから、トヨタはこの公聴会で責任ある企業文化を世界に展翅(てんし)する機会を与えられたと見るべきである。もちろん「一諾千金(いちだくせんきん)」、一度承諾すれば千金に匹敵する重みと信用が高まる。トヨタの国際的重責遂行力が問われることは言をまたない。』

辞書にはそれぞれ次のように載っています。
三省堂 大辞林 :
「一諾千金 <史記 季布伝> ”得黄金百斤不如得季布一諾” 一度承諾したことは、千金にもかえがたいものであり、必ず守らなければならないの意」

小学館 中日辞典 :
「一诺千金 yi1 nuo4 qian1 jin1 一諾千金 約束は必ず守る。一度引き受けた以上必ずやり遂げる。」

           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 この成語の由来は「史記・季布欒(らん)布列伝」の、「得黄金百斤,不如得季布一诺。」の部分です。
(黄金百斤を得るは、季布の一諾を得るに如かず。)

 秦の末、漢の初期のこと、楚の地に任侠をもって知られた季布という人物がおりました。その人物の性質は正直で義理固く、人の面倒を大変良くみました。そして彼は一度承諾した以上は、例えどんなに困難であっても、あらゆる方法を尽くして、約束した事柄を必ず果たしたのです。
 
 楚の項羽と漢の劉邦が戦った時には、季布は項羽の配下の大将として、しばしば劉邦を苦しめました。そのため劉邦が皇帝になった後、季布に莫大な懸賞金をつけて指名手配し、匿った者は一族諸共死刑にすると布告しました。それでも当時の多くの人々は季布を敬い慕っていたので、こっそりと匿ってくれたのでした。

 逃亡を続けていた季布はしばらくは濮陽(ぼくよう)の町の周家に潜伏していましたが、その後以前世話になり大侠客として名の知れた朱家のところに匿まわれることになりました。朱家では彼を匿まってくれたばかりでなく、劉邦の古い友人でもあり義人として名高い夏侯嬰(かこうえい)に季布と劉邦との取り成しを依頼してくれたのです。夏侯嬰の懸命な取り成しにより、遂に劉邦は季布を赦したばかりでなく郎中(官名 警護役)に任じたのです。

 ところで、季布と同郷で非常に弁の立つ遊説家の曹丘生(そうきゅうせい)という人物が居りました。彼は高位高官の人達との交際を専ら重んじ、そのことを以って自分をひけらかしていましたので季布は平素からそんな彼を軽蔑していました。曹丘は季布が出世したのを聞くと、早速季布に取り入ろうとやって来ました。季布は曹丘を迎えると、厳しい顔をして、彼の面前で苦言を並べ立てましたが曹丘は腰を低くして話を聞いておりました。季布の話を聞き終わると、「実は私は楚の地のいたるところであなた様が一旦約束したことは、どんなことがあっても必ず実行することを評しての『黄金百斤を得るは、季布の一諾を得るに如かず』という言葉が広く伝わっているのを聞いております。私もあなた様をその通りのお方として心より尊敬いたしておりますので、天下を周遊して遊説し、あなた様の名声をますます高めたいと思っているのです。」 と言いました。季布は曹丘がそのように褒めるの聞いてさすがに心中嬉しくなり、曹丘を気に入って数ヶ月留まらせ、大切な客として手厚くもてなしました。

曹丘は季布のもとを辞去したあと、方々で大いに季布のことを宣伝したため、季布の名声はますます高くなったということです。  (挿絵:叶霖(イエリン))