わたしの調べた四字熟語

第47回 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)

 昼も夜もなく継続して事をなすことを表す言葉に「昼夜兼行」があります。具体的には「地震によって倒壊したビルの復旧作業が昼夜兼行で実施されている」、「この度の緊急事態への対策会議が昼夜兼行で続けられた」のように使われます。今回のテーマはこの「昼夜兼行」を取り上げてみました。実は、中国語には「昼夜兼行」という表現はないようですが、中国語で”夜以継日”という成語が、物事を昼も夜もなく続けて行なう、物事を夜を昼に継いで行なう、というような時に使用され、日本語の”昼夜兼行”と同義となっているようです。そこで今回は、“昼夜兼行”に代えて、”夜以継日”について紹介しようと思います。

辞書にはそれぞれ次のように載っています。

三省堂 現代国語辞典 : 「ひるもよるも休まずに続けておこなうこと。」
小学館 中日辞典 : 「夜以继日 ye4 yi3 ji4 ri4 夜を日に継ぐ、昼夜兼行する。日以夜继とも言う。」

 周の武王は殷を滅ぼした後に西周王朝を打ち立てました。しかしながら大業を成さぬうちに亡くなってしまい、わずか13歳の息子が王位を継承し、周の成王となりました。成王はまだ年少でしたので、武王の弟である周公(注記1)が成王を補佐して朝政をとりしきりました。

 周公は大変有能であったので、兄の武王が殷と戦った折には、良く武王を助けて多くの戦功をたてたのです。そして朝政を補佐するという重責を担うことになってからは、倦まずたゆまず忠実に職務に励み、急な公務が生ずれば、何をしていても、直ちに公務に戻りました。

 そのような周公の猛烈な勤勉ぶりを見て、当初、何人かの貴族たちは、周公に君位を奪おうという野心があるのではないかと疑い、紂王の子の武庚を担ぎあげて叛乱を起こしました。その折に東方の夷人も機に乗じて乱を起したのです。しかし周公は成王への忠誠心を発揮して見事にその乱を平定しました。そのことにより、周公に君位を奪おうとの野心があるのではないかと疑った貴族たちの誤解もすっかり解けました。

 周公は、武庚と夷人たちを打ち負かした後は、礼法(注記2)や刑法を制定し、諸侯に領土を分け与えるとともに洛邑(らくゆう)城を建築し、東都の成周を設立しました。ところが東都設立後ほどなく周公は過労によって亡くなりました。 
 死を目前にした周公は大臣たちを自分の周りに集め、成王を補佐して中原(注記3)の管理をしっかりやるように、そして自分の死後は成周に埋葬して欲しいと依頼しました。
 
 四字熟語「夜以継日」は、後の戦国時代の孟子が周公が国家のために心血を注いだ精神を尊敬し、高く評価して述べた言葉、「周公思、兼三王、以施四事。其有不合者、仰而思之、夜以継日。幸而得之、坐以待旦」(孟子・离娄)がその由来になっています。
 「周公は夏、商、周の三代の王が行った四つのことをあわせ行こうと考えたが、もし今日の時代に適合しないことがある時は、天を仰いて思案を凝らし、夜も考え続け、さいわいにしてよい考えが浮かぶと、ただちに実行しようと、そのまま寝もせずに、夜の明けるのを待ちかねていたのである。」
(挿絵:叶霖(イエリン))


<注記>
1.周公 : 中国、周初の政治家。文王の子。姓は姫(き)、名は旦(たん)。兄の武王を助けて殷を滅ぼし、その死後、幼少の成王を補佐して周の基礎を固めた。孔子は礼を整備した聖人として尊敬し、後世、先聖とあがめられた。魯(ろ)の祖。周公旦。  (三省堂 大辞林)

2.礼法 : 周代の儀式・儀礼について書かれた「周礼」、「儀礼」を著したとされる。 

3.中原 : 黄河流域・下流の地域。 現在の河北省の大部分と山東省の西部および河北・山西両省の南部に対する旧称。  (小学館 中日辞典)