わたしの調べた四字熟語

第36回 盤根錯節(ばんこんさくせつ)

 盤根錯節は普段あまりお目にかからない成語ですが、調べて見ますと大変含蓄のある内容の成語であることがわかりましたのでご紹介したいと思います。

辞書では、
三省堂 大辞林:「盤根錯節 ①わだかまった根と入り組んだ節。②入り組んでいて解決の困難な事柄。」
小学館 中日辞典:「盘根错节pan2 gen1 cuo4 jie2 曲がった根と入り組んだ木の節。込み入った事件または根強い旧勢力のたとえ。」

と載っています。

この成語の由来は《後漢書・ぐく虞詡伝》の中の次の部分です。
(後漢書は、第31回 ”滅私奉公”を参照)

「志不求易,事不避难,臣之职也。不遇盘根错节,何以别利器呼?」

翻訳: 志は易きを求めず、仕事は困難を避けず。これぞ臣の職也。盤根錯節に遇わずして、何を以ってか鋭利な武器を区別せむ。

意訳: 志は高いレベルに置き、困難な仕事も避けて通らない。これが臣として為すべき事なのです。込み入った仕事に携わらないで、何で手腕を発揮できるのですか?

 東漢の時代に虞詡という読書家が居りました。彼は早くから父母を失い、小さい時から祖母に育てられました。その祖母が90歳で亡くなった後、李修府(役所名)の大尉に任命されました。

 丁度その頃、せいきょう西羌と匈奴(脚注)が国境を侵犯してきて、北方のへいしゅう并州(現在の山西省の大部分と河北省、内モンゴル自治区の一部地域)と西方のりょうしゅう凉州(現在の甘粛省の一部地域)をおびやかしました。時の大将軍のとうしつ鄧騭は凉州は放棄し、兵力を集中して并州を守ろうと主張し、大方の人たちもそれが良いと思っていました。 只虞詡だけは皆の考えに付和雷同せず凉州は見捨てるべきではない、もし凉州の守りを諦めたら全体の形勢が不利になってしまうと主張しました。この時から鄧騭は虞詡に対して反感を抱き、機会が有ったら報復攻撃してやろうと狙っていました。

 その後間もなく、朝歌(都市名)で民衆と地主が武装して朝廷に対抗する事件が発生し、多くの官吏が殺されました。朝廷は何度も派兵して鎮圧を試みましたが、鎮めることができませんでした。

 鄧騭はこの事件にかこつけて適当な口実を見つけ、虞詡を朝歌の県令に派遣してしまいました。
この機会に乗じて虞詡をやっつけようと思ったのです。虞詡の親しい友人たちは皆彼のことを心配しましたが、虞詡はむしろ逆に自信を持って言いました。「志を高く持っていて気概の有る人は、絶対に困難な仕事を避けたり、容易な仕事ばかりを探したりするはずが無い。そんなことでは己の手腕を発揮する場が無いからだ。このことは私達が樹を切るときに、もし硬く堅固で曲がった根や入り組んだ木の節に出会うことがなければ、斧の切れ味の良さを示すことができないのと同じことだ。」

 虞詡は朝歌に赴任後、彼の統治能力を十分に発揮して、その地の官民間の争いを遂に平定しました。 朝廷はこのことを大変評価して、彼を武都太守(官名)に昇格させました。


<注記>
匈奴:
前3世紀末から後1世紀末にかけて、モンゴル高原を中心に活躍した遊牧騎馬民族。秦代末の前209年、ぼくとつ冒頓)がぜんう単于(君主)となり、北アジア最初の遊牧国家を建設。とうこ東胡、大月氏を征圧し全盛となり、漢にも侵入したが、漢の武帝の遠征と内紛により、東西に分裂し、後48年さらに南北に分裂。南匈奴は漢に服属し、北匈奴は91年漢に討たれた。人種的にはトルコ系説が有力。西方に移動した子孫がフンであるといわれる。

西羌:
きょう羌族は、中国西北部のチベット系民族。タングート、蔵人、番子などとも呼ばれる。主要な使用言語は中国語と羌語。漢代には西羌と呼ばれ、時に漢の涼州に進入したりした。

                出典: フリー百科事典『ウィキペディア』より抜粋